外付け と 内付け 防音サッシは内付けサッシで設計されているため、内障子などを利用する場合には、サッシを外部に持ち出して取付ます。一般サッシには、外付け用サッシが用意されているためこのような外付けを行う必要はありません。 一見同じサッシにみえますが取付方法違います。 内付けです。防音サッシは内付けで設計されているため通常の取付方法は内付けとなります。外壁とサッシ外面がほぼ同じとなります。飛び出した部分はシャッターのガイドレールです。 外付けです。先ほどのサッシより外壁から飛び出しています。 外付けの拡大写真 外付けの外付け木枠(下地) 外付け木枠 外付け木枠板金工事 内部に障子などがあり外に出して納める時に行う。防音サッシには一般サッシにはある外付けサッシがないため下地工事が必要となります。 内部障子を利用する場合、外付けとなります。 洋室窓などでは内付けとなります。 ※実例写真へ FacebooktwitterHatenaPocketCopy